REBUN ISLAND SIGHTSEEING

礼文島のおすすめ観光スポット

ダイナミックな地形に豊かな植生、壮大な利尻富士。
奇跡的な環境が育む、ここにしか咲かない、特別な花。
最北の離島、高山植物の咲き乱れる
奇跡の島にあるのは心を洗われる島景色。

礼文島モデルプラン

思わず旅に出たくなるような素敵な場所や、
礼文島ならではの過ごし方をご紹介します。

coming soon

観光スポット

01 スコトン岬 トド島展望台

Cape Sukoton Todo Island Observation Deck

礼文島最北端の岬で、晴れた日には無人のトド島やサハリンを望めます。

02 ゴロタ岬

Cape Gorota

礼文島西海岸の壮大な海の景色を一望できる景勝地です。
岬に登るアワビコタン側の遊歩道には、高山植物が咲き誇り、海と空の絶景が広がります。

03 スカイ岬

Observation Deck

透明度の高い海は、太陽の光によって少しずつ色が変わります。
夏には「レブンブルー」と呼ばれる翡翠色の海が広がる、魅力的な岬です。

04 礼文町高山植物園

Rebuncho Alpine Botanical Garden

約50種類の高山植物を見学できます。さらに、通常5月下旬~6月中旬が見頃のレブンアツモリソウも、温度調整により8月初旬まで観賞できます。

05 礼文岳

Rebun Mountain

礼文島で最も標高が高い山で、山頂からは利尻富士など、360度壮大なパノラマ風景が広がります。礼文岳を目指すトレッキングコースの種類もあります。

06 礼文滝

Rebun Falls

高さは約20mで、ダイナミックに水が流れ落ちる迫力ある景観を楽しむことができます。礼文滝を巡るトレッキングコースならではの名所です。

07 元地海岸 地蔵岩

Jizoiwa Rock

礼文島の西側に位置し、二つの岩が手を合わせているように見える奇岩です。また周辺の海岸は”メノウ浜”と呼ばれ、特に夕陽の名所として知られています。

08 桃岩展望台

Momoiwa Observatory

花々が咲き誇る遊歩道を歩きながら、雄大な島の景色を一望できます。”花の浮島”と呼ばれる礼文島にしか咲かない、貴重な高山植物を堪能できます。

09 桃台猫台展望台

Momoiwa Observatory

礼文島の西海岸に位置し、桃岩・猫岩・地蔵岩の奇岩を一望できる、絶景の展望スポットです。大自然が作り出す迫力を、身体全体で体感できます。

10 北のカナリアパーク

Kita-no-Canary Park

映画「北のカナリアたち」ロケ地である校舎があり、撮影当時の写真や衣装を見学することができます。併設カフェから望む利尻富士も絶景です。

11 礼文島郷土資料館

Rebun Island Folk Museum

日本最北の縄文文化であり、礼文島の文化や歴史を深く知ることができる資料館です。

12 礼文温泉 うすゆきの湯

Rebun Onsen Usuyuki-no-Yu

源泉かけ流しの天然温泉です。サウナ室や露天風呂などがあり、浴場からは利尻山を望めます。

お食事処

A 島の人 礼文島本店

Shima no Hito – Rebun Island Main Store

礼文島の最北端で、トド島を見ることができる「スコトン岬」に併設する土産屋です。礼文島の名産品をはじめ、多数の商品が揃っています。

B 炉ばた ちどり

Robata Chidori

礼文島名物であるほっけのちゃんちゃん焼きが絶品の食事処です。当ホテルから徒歩で約5分の距離にあります。

C 喰い処福まさ

Fukumasa Japanese Dining

礼文島の伝統的な珍味の糠ほっけ(ふかほっけ)をはじめ、ほっけのバッテラなど郷土料理を堪能できるお食事処です。

D 武ちゃん寿司

Take-chan Sushi

香深フェリーターミナル2階のレストランに位置する、礼文島唯一の寿司屋です。
北海道の旬な海鮮を存分に味わうことが可能です。

E カナリアカフェ

Kanaria Cafe

礼文島の南部に位置するカナリアパークに併設するカフェ。
天気が良い日には、透き通る海と美しい利尻富士の絶景を見渡すことができます。ハイキングやトレッキング後の休憩にも最適です。

SEASONAL OF
REBUN ISLAND

礼文島の季節

礼文島の季節に伴う気温や服装、
季節ごとに咲くお花などをご紹介いたします。

Flowers of Rebun Island

礼文島のお花

礼文島は、約300種類もの高山植物が咲き誇ることから、別名「花の島」とも呼ばれています。
レブンアツモリソウをはじめとする貴重な固有種をはじめ、四季折々に咲き誇る高山植物の数々をぜひお楽しみください。